リビングがどのような環境かは前回お話ししました。
ではどのような床材や壁材・天井材が最適なのかをまとめてみました。
◆リビングに快適な床材
リビングは、多くの人が使う空間という事で、それに似合った床材でなくてはいけません。
このような床材を選んで、快適なリビングへと導きましょう。
傷が付きにくい床材
多くの人が行き来し利用する空間ですので、どうしても傷が付きやすい空間となってしまいます。
また、ペットを飼っているお宅では
ペットの爪による傷が発生する事があります。
そのため、傷が付きにくい建材がオススメとなります。
傷が付きにくいフローリング等がありますので、
それらを採用する事をオススメします。
防滑防止
年齢を増した方や小さいお子さんがいるご家庭の場合、床を張り替えると滑りやすくなってしまい、
ケガをしてしまう事があります。
そのようなご家族がいらっしゃる場合は、
防滑防止機能が付いた床材を選ぶ事をオススメします。
堅い材料は不向き
フローリング程度の堅さであればOKですが、人造大理石やタイルのような堅い素材は
足が疲れてしまいますのでオススメ出来ません。
リビングは、素足でも快適に過ごせる材料を選ぶ事がポイントとなります。
◆リビングに快適な壁材
多くの方が集う場所という事で、これらの効果がある壁材が理想となります。吸音効果
多くの人たちの話し声や生活音等が発生しますので、吸音効果があると余計に音を響かせずに済みます。
調湿効果
リビングはキッチンも近い事もあり窓も多くありますので、どうしても湿気が発生しやすい空間となってしまいます。
調湿効果がある壁材ですと、調湿効果を発揮させ
湿気によるカビ等の発生を抑える事が出来ます。
防汚効果
多くの人が触れる壁でありキッチンも近いので、どうしてもリビングの壁は汚れやすくなってしまいます。
その為、防汚効果がある壁ですと、
サッと拭き取るだけで綺麗に出来るのでとても便利です。
防臭効果
リビングは、外から持ってくる臭いや生活臭、ペットの臭い、キッチンの臭い等、色んな臭いが充満してしまいがちな空間です。
防臭効果のある壁材を採用する事で、
余計な臭いを発しない快適空間へと導く事が出来ます。
誰でも落ち着く壁材の採用
壁材の色柄ですが、誰でも落ち着く色柄を選ぶ事が理想となります。大胆にビビットカラーや柄物を採用したい方もいらっしゃると思いますが、
リビングは多くの方が利用する空間ですので、
誰でも落ち着く無難な色柄が理想となります。
クリームやベージュ等の少し色が付いている物から、
ブラウン程度の色までが理想な色合いとなります。
◆リビングに快適な天井材
リビングの天井は、リビングの汚れや色んな物が天井に充満してしまいますので、これらの天井材が適しております。
張り替えしやすい天井材
リビングは汚れが多い空間であり、汚れは天井にも浮いてきてしまいますので、張り替えやすい天井材は適しております。
クロスは張り替えが簡単ですので、オススメです。
吸音効果が高い天井材
汚れと同時に目を向けて欲しい天井材が、吸音効果が高い材料です。ご家族が多い場合は、会話や生活音により
どうしてもうるさくなってしまいがちです。
音は上に上がる性質がありますので、空間の最上部で音を吸収させる事で
高い吸音効果を発揮させる事が出来ます。
1番のオススメは、岩綿吸音板です。
文字通り吸音効果がありますので、空間の音を効果的に吸音してくれます。
余計な音が響かない空間とする事が出来ますので、
快適なリビングとする事が出来ます。
汚れを重視するならクロスで、吸音効果を重視するなら
岩綿吸音板が適しています。